骨格診断・ヘアメイク・パーソナルカラー診断、トレーニング、メンタルサポート・・・ と異分野の専門家が力を集結して、受講者さまの想う『なりたい自分』になるためのサポートをしているところがあります。 ご縁があり、一昨年より私 …続きを読む
始動、shido。。。。
桜が咲き始めるころになると 入学式、入社式などのニュースが流れます、 やはり、4月、桜の季節は始まりの季節ですね、 チーム、部活なども本格的に始動していることと思います 勝つための体づくりが始まっていますね …続きを読む
日本陸連のセミナー受講
みなさん、こんにちわ。 管理栄養士の田久保です。4/9は日本陸連のセミナーを受講のため味の素ナショナルトレーニングセンターへ行ってきました。今年のテーマは目指せ骨太アスリートでした。 疲労骨折の予防、治療にはまずは十分な …続きを読む
4月からのスタートに向けて、新入生が今できること
もう4月ですね。 卒業入学シーズンで慌ただしい毎日ですが、 部活動など、高校や大学とカテゴリを上げて、練習をリスタートする選手も多いことでしょう。 受験を終えてオフの期間が長かった身体にとって、 新しい場所での練習は、量 …続きを読む
バレエスタジオでの栄養講座にむけて・・・
バレエスタジオでの栄養講座のお話をいただき、準備をすすめています。 ダンサーは五感を大切に生きている。 五感を使って自分自身のからだの状態を感じ、それを食事のとりかたにつなげられるように。 と …続きを読む
3月、春ですね
3月といえば卒業式。私が講師をさせていただいている専門学校でも卒業式がありました。 講師をしていると毎年のことなので 特別にいつもとかわる気持ちになるわけでないのに、、 当日、式のお手伝いをおこないながら卒業生と話して、 …続きを読む
パスポート取得
先日、パスポート取得のため新宿まで行ってまいりました。 数年前までは多い時で年の3分の1は海外へ選手サポートへ行っていました。 先進国へ行くため不都合はあまりないのですが…。 たまに、乗り継ぎ15分という短い時間のために …続きを読む
トップアスリートからジュニアアスリートまでスポーツ栄養セミナーを実施しています
2月3月と、来期にむけて栄養セミナーのご依頼が続きました。 強化指定選手から、高校生運動部、小学生野球チーム保護者指導者、ジュニアアスリート、幼児のお子さんをお持ちの保護者様など幅広い年齢とチームの目的に合った情報をお伝 …続きを読む
栄養改善学会へ。
広島に帰省中に広島県栄養改善学会が重なっており、特別講演がスポーツ栄養分野とのこともあり1日参加してきました! 臨床や公衆栄養など他分野の栄養士の先生の発表と、それに対する(同じく他分野の栄養士さんの)経験に基づいた質問 …続きを読む
おにぎり
リオのオリンピックでパワーボールの名前で 選手におにぎりが配られて補食として大活躍したそうです、 パワーボール!!おにぎりです!! 良いネーミングですよね、 おにぎりの歴史を少し調べてみるとどうやら平安時代から屯食(とん …続きを読む