9月にはいって秋らしい涼しい日もあれば、まだまだ暑い日もありますね。 みなさんは○○の秋ですか?私は食欲の秋がとまりません。 先日、大船渡産の秋刀魚をいただきました。 つやつやきらきらしてました。 &nbs …続きを読む
若い女性の栄養状態は、次世代につながる。
昨日、子どもの健康と食事・栄養に関するフォーラムに参加してきました。 「子どもの・・・」といっても、乳幼児から成長期、妊娠・産褥期まで多様なライフステージ、観点での講演がありました。 特に印象的だったのは、10代や20代 …続きを読む
職業インタビュー
管理栄養士の田久保美香です。先日、栄養サポートをしている高校生にスポーツ栄養の仕事について職業インタビューを受けました。 主な内容としては・仕事内容・働く前と働いて見ての違い・この仕事につくためのアドバイス・1日の流れに …続きを読む
今年の夏も・・
熱戦を繰り広げていた高校野球が終わると 今年の夏もそろそろ終わりかなと 毎年、感じます 暑い夏の間、部活に練習にと駆け抜けましたか? 夏が終わりに近づいて 食欲が落ちてきたな、、最近冷たいものばかりを 食べ …続きを読む
日本スポーツ栄養学会第四回大会に参加してきました。
8月18日~20日に大妻女子大学で開催された日本スポーツ栄養学会に参加してきました。 全国のスポーツ栄養士が集まる一年に一度の貴重な機会です。 我がチームメンバーも参加してきました。 「2020年に向けてスポーツ栄養学に …続きを読む
夏の食生活
夏バテ対策はしていますか?知らず知らずのうちに疲労がたまり、さらには暑さで免疫力も下がり気味。 以前、高校生に夏の食生活について話をする機会がありました。 まず、規則正しい食生活を心がけ十分な …続きを読む
高校卓球部への栄養講習@広島
8月6日、今日は原爆の日。実家のある広島に帰省しています。 この街で生きていると、かつて被爆された方に会ったり、原爆の爪痕を感じたりすることも多く、特別な日。毎年黙祷をしています。 さて、昨日は広島県内の高 …続きを読む
スポルテック2017
管理栄養士の田久保です。7/25-27にビックサイトでスポルテックが開催されました。昨年は、参加していなかったため分かりませんが今年はスポーツ栄養に関するセミナーやブースが少ないように感じました。食品分野での出展では添加 …続きを読む
ご家庭の衛生管理、できていますか?
夏本番を迎えるこれから、衛生的な食事づくりはできていますか? 食中毒といえば、飲食店や宿泊施設と思われがちですが、実は家庭でも多く発生しています。 買い物から自宅に戻るまでの食材の管理も意外と大切。 また、冷蔵庫に入れて …続きを読む
夏の冷えについて考える
暑い日は汗をたくさんかきますね。 冷房を適切な温度で利用することも大切ですが、 知らず知らずのうちに身体が冷えすぎていることもあります。 身体が「冷える」とはどういうことなのか。 血液は全身に酸素や栄養を運 …続きを読む