体重管理は選手に限らず健康の維持・増進のために私たちも取り組んでいきたいですね。 特に選手は体重が減った、増えただけでなくその内訳に気を配る必要があります。体重は簡単に説明すると水分やたんぱく質、骨などの「 …続きを読む
料理家さんとのお仕事
昨年のバレエスタジオでの栄養講座に関連して、料理家さんとのご縁をいただき、今、バレリーナに提案するお料理のレシピを一緒に考えていただいています。 昨日は料理家さんのお教室にて、調理や試食、打ち合わせを行ってきました。 本 …続きを読む
冬も水分補給を忘れずに
皆さん、こんにちは。 寒さが身に染みる季節になりました。 インフルエンザや胃腸炎になる方が多くいるようです。 体調を崩し、食欲がなくても水分補給はしてくださいと言われますね。 私たちは食べ物を摂取しなくても数日は生きてい …続きを読む
アスリートのファミリー
寒い日が続いています、インフルエンザなどの風邪も流行っているようですね。。 そんな中、毎週様々なスポーツの試合が行われています。シーズンが終わりに近づいていくスポーツもあります 私がスタッフとしてお世話になっているチーム …続きを読む
新年あけましておめでとうございます
お正月スポーツが盛りがる中、2018年を迎えました。 スポーツは数々のドラマを見せてくれますね。 我々スポーツ栄養士はその裏方ですが、 試合に勝利するだけではなく、選手が持てる力を発揮する様子を目で見て感じることができる …続きを読む
部活引退後の食事コントロールは難しい
夏の高校総体で部活を引退した女子高校生の話です。9月、10月はいつも通り食べていて体重増加はあまり気にならなかったのに11月になると一気に増えたそうです。 話しをきいてみると、9月、10月は部活で練習していたとのこと。そ …続きを読む
自分にあった食べ方を探るために・・・
先月より2か月間にわたって行った、バレエ教室での講座。 途中、ホームワークとして1週間、講座の内容を活かして食生活やコンディションに関する記録をつけてもらい、コメントを添えてお返ししました。 ”五感を活かし …続きを読む
年末年始のウエイトコントロールについて
管理栄養士の田久保です。12月中旬以降は、クリスマス、忘年会、年越し、お正月などイベントが重なるこの時期。ついつい食べ過ぎ、飲み過ぎてしまうのは私だけでしょうか。 お正月に食べることの多いお餅。二個(108g)で、ごはん …続きを読む
体組成測定から、、、
シーズンを通して体組成チェックをおこなっています。 選手は、シーズンの最初に設定されたターゲット体重、体脂肪にむけてトレーニングと食事からカラダをつくっていきます。毎回の測定数値を見ながら食事量とトレーニング量を話すこと …続きを読む
オフ期をどうすごすか?
早いもので、今年も1か月を切りました。 最近、「ブログを見ているよ!」「チームに興味がある」などと、おっしゃっていただけることが多くなり、うれしい限りです。 これからもみなさんお役に立てる情報を提供していきたいと思います …続きを読む