選手に栄養サポートを実施する際に尋ねることの一つがベスト体重について。 返ってくる声はさまざまです。 「〇㎏です」とはっきり答えてくれる選手もいれば、 「気にしたことありません」という選手も。 体調管理をする上で、体重を …続きを読む
熟睡できてますか?
季節の変わり目で気温差が激しい春。新しいこともたくさん始まり、緊張も重なっていつもより熟睡できない人もいるかと思います。 リラックスして、熟睡するための食事の簡単なポイントをご紹介します。 「胃腸にやさしく、香草も加えて …続きを読む
ひとり暮らしの野菜おかずに、困っていませんか?
新年度が始まりましたね。進学や就職で環境が変わり、ひとり暮らし&自炊デビューを果たした人も多いのではないでしょうか? ひとり暮らしで、自炊に慣れないうちに難しく感じることのひとつが野菜のおかず。 「野菜を買ってもひとりで …続きを読む
サクラサク
みなさん、こんにちわ。 東京は桜が満開です。 お弁当を作ってお花見に出かけました。外で食べるお弁当は美味しく感じますね。 桜の開花が例年よりも早まっただけあって気温も急に上がりました。暑さに慣れていない場合、気づかないう …続きを読む
疲労骨折から見えること
卒業シーズンになりました。 ご卒業の皆様、おめでとうございます! 社会人になると1年はあっという間に過ぎますが、 学生にとってはその1年で大きな変化や成長がありますね。 4月から一人暮らしや寮生活など環境が変わる選手は、 …続きを読む
食べるものに対して責任を持つ
セミナーをおこなうと「これを食べたら強くなるか?」とか「これを食べたらだめか?」と食品や料理を限定した質問があります。その際は、食べたら・飲んだらダメな食品はなくて、それを食べたり飲んだりする「量・頻度・習慣」の方が重要 …続きを読む
食べものを想う気持ち。
昨日、家族でいちご狩りに行ってきました。 いつも栃木県の農園に伺っていたのですが、わが家のすぐ近く(茨城県)にも、知る人ぞ知る!?人気の農園があると聞き、初めて行ってみました。 甘みが強く、ジューシーないちご。それに自分 …続きを読む
納豆づくり
先日、藁納豆作りをしました!作り方は簡単なのですが、大豆を浸水させて柔らかくなるまでに時間がかかります。 まずは、藁を熱湯で加熱します。そのあと水気を切っておきます。 柔らかくなった大豆を藁に詰めていきます。 詰めた後は …続きを読む
冬季オリンピック
毎日、熱戦が繰り広げられていますね、 あえて、この話題に触れないというのもありかしら? とも思いましたが。。。 勝つために毎日、毎日続けてきた練習はどれほどの ものだったのだろう?と 想像もつかないどんな日々を送ってきた …続きを読む
ジュニア女子アスリートの課題
先日、順天堂大学での「ジュニア女子アスリートメディカル支援講習会」に参加してきました。 近年、女性アスリートの体調管理について話題に取り上げられ議論や指導がなされています。 それだけ、見直しが急務ということですね。 私個 …続きを読む