いよいよ夏本番! 今年は梅雨明けが早く、すでに夏ばてを感じている選手もいるようです。 この時期は暑さで食欲がなくなったり、 その一方で夏休みに入り合宿などで練習時間が長くなったりと、 食事からの摂取エネルギーと運動での消 …続きを読む
自己管理のために
誰でも一度は日記を書いたことがあるのではないでしょうか?最近はブログなどで日々を綴っている人も多いですね。 選手は自分の体調の変化を把握するうえで、体重、食事内容や量、睡眠時間、練習内容など記録しておくことが大切です。日 …続きを読む
梅雨と熱中症。
全国的に梅雨入りし、ジメジメとした湿度の高い日が続いていますね。気温のアップダウンも大きいので、体調管理に一段と気を使います。 この時期は、気温が真夏ほど高くなくても熱中症が起こりやすいです。からだがまだ暑さになれておら …続きを読む
女子中高生向け栄養セミナー
6月初めに女子中高生を対象にしたセミナーを行いました。対象は学生とその保護者の方々でした。(スケジュールの都合で保護者のみになりましたが。) 1日のスケジュールから食事をいつ、どのくらい、どのような方法でとるかということ …続きを読む
肉から?ごはんから?
季節が良くなってきたこともあるからでしょうか 電車から見える河原ではBBQの人たちであふれていました 今年の夏ももうそこまでですね、 BBQからのつながりで今日はお肉についてです (ちょっと強引?) トレーニング後や運動 …続きを読む
ジュニアアスリートと水分補給
5月も末になり、夏に向けて季節が変わってきました。 そんな中、水分補給は意識的にできているでしょうか? 気温の上昇や練習量の増量など、その時の状況によって、水分量やその内容も変化させることが必要です。 ジュニアアスリート …続きを読む
紫外線対策
外の競技では、日焼けもそうですが、紫外線をあびることも多いですよね。日焼けを繰り返すことは、肌に直接ダメージを与えるほか、疲労もたまりやすいと言われています。 対策としてできる範囲でのUVケアが必要です。競技に支障のない …続きを読む
かしこくおやつを食べるメリット
なかなかおやつがガマンできなくて・・・減量中の方から、こんな相談をされることがあります。おやつ=ダイエットの敵、ダメなもの というようなイメージがあるからかなと思います。 おやつを食べること自体が悪いのではなくて、心配な …続きを読む
疲労回復と睡眠
GWはどのように過ごされましたか?私は普段通りに過ごしましたが睡眠が十分に取れない日がありました。翌朝は頭がボーっとして疲れが取れていない状態でした。 食欲はあり食事が取れていても疲れが取れない選手がいます。原因の中に「 …続きを読む
新緑のGW
GW 突入ですね すっかり新緑が綺麗な季節ですね。 4月の初回授業時に どの学校でも学生さんにずっと聞いていることは 高校時代に部活で食事のサポートを受けたことがあるか? 部活で食事について言われていたことはあるか? と …続きを読む