秋を感じる季節になりました。 今回はお知らせです。 来る10月8日に開催される浦安スポーツフェアにて、公認スポーツ栄養士による栄養相談会を実施いたします。 RainbowRingチームメンバーが常駐し、スポーツをされる方 …続きを読む
日本スポーツ栄養学会第四回大会に参加してきました。
8月18日~20日に大妻女子大学で開催された日本スポーツ栄養学会に参加してきました。 全国のスポーツ栄養士が集まる一年に一度の貴重な機会です。 我がチームメンバーも参加してきました。 「2020年に向けてスポーツ栄養学に …続きを読む
夏の食生活
夏バテ対策はしていますか?知らず知らずのうちに疲労がたまり、さらには暑さで免疫力も下がり気味。 以前、高校生に夏の食生活について話をする機会がありました。 まず、規則正しい食生活を心がけ十分な …続きを読む
スポルテック2017
管理栄養士の田久保です。7/25-27にビックサイトでスポルテックが開催されました。昨年は、参加していなかったため分かりませんが今年はスポーツ栄養に関するセミナーやブースが少ないように感じました。食品分野での出展では添加 …続きを読む
夏の冷えについて考える
暑い日は汗をたくさんかきますね。 冷房を適切な温度で利用することも大切ですが、 知らず知らずのうちに身体が冷えすぎていることもあります。 身体が「冷える」とはどういうことなのか。 血液は全身に酸素や栄養を運 …続きを読む
積み重ねが大切
「試合の2~3時間前は○○を食べる」 「試合直前は、○○を食べる、飲む」 食への意識が高い選手ほど、 自分の身体のことがわかっており 自分の「○○」が決まっていることが多いように感じます。 私 …続きを読む
熱中症対策シンポジウムに参加して・・・
先週末、環境省主催の熱中症対策シンポジウムに参加してきました。 熱中症の予防のキホンは、脱水と体温の上昇を抑えること。 体温の上昇を抑えるには、衣類の調節、日陰に行ったり冷房をきかせたりという行動性の体温調 …続きを読む
これからの季節、コンディションアップに大切なのは…
GWいかがお過ごしでしたでしょうか? アスリートにとっては、試合や練習三昧の日々だったかもしれませんね。 この時期に特に頭に入れておきたいポイントは、「練習や暑さに身体が慣れていない」ということです。 4月から新たにスポ …続きを読む
お弁当の話
4月からお弁当を持っていくようになった方はたくさんいらっしゃるかと思います。 私が以前、球技系の女子高校生とその保護者に栄養セミナーを実施した際、お弁当について話したことがあります。 「お弁当を自分で作る人」 「お弁当を …続きを読む
始動、shido。。。。
桜が咲き始めるころになると 入学式、入社式などのニュースが流れます、 やはり、4月、桜の季節は始まりの季節ですね、 チーム、部活なども本格的に始動していることと思います 勝つための体づくりが始まっていますね …続きを読む